other

生成の麻地に、よもぎとわらびで染めた糸を用いて菱刺しを施した三徳袋です。 伝統的な型刺しと地刺しの技法を組み合わせ、すべての面を刺し埋める「総刺し」で仕上げた、時間と手間を惜しまず作られた一点ものです。
三徳袋は江戸時代に生まれた、携帯に便利な小物入れ。「三つの徳がある便利なもの」または「三通りの使い方ができるもの」という意味を持ち、かつては小物を整理し、紛失や衣類の損傷を防ぐために活用されていました。
手仕事ならではの温かみのある風合いは、大切な方への贈り物にも最適。和装にはもちろん、普段使いのバッグの中の整理にも活躍する実用的な一品です。
_______________________________________________________
【色について】
お使いのパソコン環境により色の見え方に違いが生じる場合があります、ご了承ください。
【サイズ】
高さ:約13cm
幅 :約16cm
厚み: 約1.2cm
【素材】
生地:麻
裏布:遠州木綿
糸 :木綿
留具:木材
【ご注意】
・変色の恐れがありますので、強いアルカリ性・酸性のものに触れないようにしてください。
・漂白剤を使用したり長時間水分が付いたままにされますと色落ちする場合がございますのでご注意ください。
・糸を引っかけるなどお取り扱いにはご注意ください。
・草木染めの製品は色落ち防止の為、直射日光の当たらない場所での保管をお願いいたします。自然な色落ちは草木染ならではの風合いとご理解いただき、その移り変わりもお楽しみください。
【発送方法】
レターパックライトでの発送となります。
【その他】
購入後のお客様のご都合での返品・交換は基本お断りさせていただきます。