雪国のあたたかな針仕事
青森県には、日本三大刺し子のうちの二つ、南部菱刺しと津軽こぎん刺しが受け継がれています。麻布(ノノ)にひと針ずつ刺していくと、梅の花、うろこ、べこのくらなど、身近な動植物や民具にちなんだ優しい名前の模様が浮かび上がります。 自分や家族のために針を持ち、手間と時間をかけて仕上げるものだからこそ、触れれば温もりが伝わり、美しい模様が心に残ります。
南部菱刺しと津軽こぎん刺し
かつて農民は木綿の着用を許されず、麻布の隙間を糸で埋めるように刺した着物を日常着としていました。雪深い青森で生まれた、保温と補強のための知恵です。 菱刺しは南部地方で発展し、浅葱色の麻布に色鮮やかな糸を偶数目で刺します。一方、こぎん刺しは津軽地方で受け継がれ、紺の麻布に白糸を奇数目で刺すのが特徴です。
草木染めの魅力
草木染めの糸は、植物が生み出す美しい色をそのまま包み込んでいるようで、思わず優しく扱いたくなる魅力があります。 四季の移ろいがはっきりと感じられる青森では、桜、藍、りんごなど、季節に寄り添う素材を選びながら糸を染め、ものづくりをしています。また、自分の染めた糸に加え、東北の染色作家による草木染めの糸も取り入れ、自然が生み出す豊かな色合いを大切にしています。
-
【菱刺し】三徳袋 よもぎ
¥9,900
other
-
【菱刺し】三徳袋 桜
¥9,900
other
-
【こぎん刺し】ヘアゴム 藍
¥1,540
-
【こぎん刺し】ヘアゴム 藍
¥1,540
-
【菱刺し】扇子入れ
SOLD OUT
-
【菱刺し】数奇屋袋(藍)
SOLD OUT
-
【菱刺し】卓布 (茜×ログウッド)
¥13,600
-
【菱刺し】卓布 (玉葱)
¥13,600
-
【菱刺し】卓布 (ログウッド)
¥13,600
-
【菱刺し】卓布 えんじ×生成
¥13,600
-
【こぎん刺し】鉦袋(紐あり)
SOLD OUT
other
-
【菱刺し】カンカン帽 01
SOLD OUT
-
【菱刺し】PCケース
SOLD OUT
other
最新情報はInstagramにてご覧ください
イベント情報や菱刺し教室のお知らせをはじめ、日々の製作風景やちょっとした裏話などもお届けしています。豊かな四季の風景とともに、旧十和田湖町の日常の一端を感じていただければ、この伝統工芸の背景や地域の魅力をより深く知っていただけることと思います。